ケアフラン 浅口運営規程
(事業の目的)
第1条 この規程は,株式会社CareFranが設置運営するケアフラン 浅口(以下「事業所」とい
う。)が行う居宅介護支援事業(以下「事業」という。)の適正な運営を確保するために必要
な人員及び管理運営に関する事項を定め,事業所の介護支援専門員その他の従業者(以下「介
護支援専門員等」という。)が要支援者および要介護者からの相談に応じ,要支援者および要
介護者がその心身の状況や置かれている環境等に応じて,本人や家族の意向等を基に,居宅
サービス等を適切に利用できるよう,サービスの種類,内容等の計画を作成するとともに,
サービスの提供が確保されるよう指定居宅サービス事業者,介護保険施設への紹介等の連絡調
整その他の便宜の提供を行うことを目的とする。
(運営の方針)
第2条 事業所は,利用者が要支援・要介護状態となった場合においても,可能な限り居宅にお
いてその有する能力に応じ,自立した日常生活を営むことができるよう配慮して行うものとす
る。
- 利用者の心身の状況,その置かれている環境等に応じて,利用者自らの選択に基づき,
適切な保健医療サービス及び福祉サービスや事業者の連携を得て,総合的かつ効果的な
介護サービス計画に基づいて介護サービスが提供されるよう配慮して行う。
- 利用者の意思及び人格を尊重し,常に利用者の立場に立って,利用者に提供されるサー
ビス等が特定の種類または特定の事業者に不当に偏することのないよう,公正中立に行
うものとする。
- 事業の運営に当たっては,市町村,地域包括支援センター,在宅介護支援センター,他
の居宅介護支援事業者,指定介護予防支援事業者,関係医療機関,介護保険施設,指定
特定相談支援事業者等との連携に努める。
- サービスの提供に当たっては,要支援者・要介護者等の要支援・要介護状態の軽減若し
くは悪化の防止に努め,主治の医師等及び医療サービスとの連携に十分配慮して行う。
- 利用者の要介護認定等に係る申請に対して,利用者の意思を踏まえ,必要な協力を行
う。また,要介護認定等の申請が行われているか否かを確認し,その支援も行う。
- 保険者から要介護認定調査の委託を受けた場合は,その知識を有するよう常に研鑽に努
め,被保険者に公正,中立に対応し正しい調整を行う。
- 前7項の他,介護保険法その他の法令,「浅口市指定居宅介護支援等の事業の人員及び
運営の基準等に関する条例(平成30年3月23日条例第2号)」等に定める内容を遵守し,
事業を実施するものとする。
(事業所の名称等)
第3条 事業を行う事業所の名称及び所在地は,次のとおりとする。
- 名 称 ケアフラン 浅口
- 所 在 地 浅口市鴨方町六条院東3476-4 -102
(従業者の職種,員数,及び職務内容)
第4条 事業所に勤務する従業者の職種,常勤換算による員数及び職務内容は次のとおりとす
る。
- 管理者 1人(主任介護支援専門員・常勤兼務)
ア 管理者には主任介護支援専門員を配置し,事業所の介護支援専門員その他の従業者
の管理及び居宅介護支援の利用の申し込みに係る調整,業務の実施状況の把握その他
の管理を,一元的に行うこと。
イ 管理者は事業所の介護支援専門員その他の従業者に運営基準を遵守させるため必要
な指揮命令を行うこと。
- 主任介護支援専門員 1人(うち1人は,管理者と兼務)
介護支援専門員 1人以上(うち1人は、管理者と兼務)
介護支援専門員は,第2条の運営方針に基づく業務にあたる。
- 介護支援専門員のサービスの取扱いに関する基準は厚生省令第38号第13条を遵守する。